STAFF BLOG

家政(かせい)をだれでもできるようになりたい!

ブログをご覧くださってありがとうございます。
スタッフNです。

暮らしていくために、沢山のやることがありますとっても楽しいこともありますが、
効率よく時間を掛けずにやっていきたいところです。家事動線は主に洗濯や食事に多くを割り当て
いかにスムーズの動けるかがカギになってなりますね!

食材を購入してどこから入り、どこに置いて仕分けしてストック、で一旦完了
そのあとストックからキッチンへ出して、料理をして、ゴミを片付ける。
その途中で食器や調理器具を洗い、乾かせ収納する。

 

洗濯は室内干ししているのをたたみ、ファミリークローゼットに、その足で
洗濯を色別の分けて回しながら、一回目のタオルや下着の一部を乾燥機に
ハンガーにかけなおして借り吊りして二回目の洗濯(色濃い)を取り上げて
室内干しに。乾燥機からのタオルを仕舞っていく。。。

 

猫の餌を。。。
もう書きだしたら止まりません(笑)家事は面白いですけど、手順が大事です
仕舞うところもしっかり考えて整理収納していきたいですね

 

結局中心はお母さんだったりしますが、お母さんの体調不良に、どれだけサポート
出来たりするでしょうか?食材のしまい方やしまう場所わかりますか?
洗濯のしかた、わかりますか?どれぐらい皆は知っています?w

 

毎日、どの場面でもいいので家事をしましょう!気づいた人がやってみる!
さあ、だれが来てくれるのか(笑)その為にはルーティーンや手順を
考えておくといいでしょう。

 

家の一大事にも暮らしの根幹は揺らがない、暮らしの危機管理はとても重要です
おかゆが全員作れるとか、カッコイイ!ごはんのレパートリーが増えたりして
自分のお気に入りのTシャツをバシッと洗えるなんて、嬉しいね!カッコイイ!

家事は私事。生きていく手順だからみんな、やろうぜ!楽しんで!
世の中のイケメンはみんなできるwはずw

いかがでしたか?暮らしをもっと楽しんでいきましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!